KAMIKOANI PROJECT(上小阿仁 プロジェクト)

上小阿仁・・・知らなければなかなか読めない地名ですよね。「かみこあに」と読みます。そこで、3年前から野外で芸術作品を展示するイベントが行われています。
テレビで見ていて、一度は行ってみたいと思っていました。

たまたまたて続けに2人の方から、「良かったよ~!」の声を聞いて、思い切って行ってました。秋田市から広域農道を使えば上小阿仁は結構近いのです。
国道285号線まではあっという間。

ところが、そこから屋外展示会場の八木沢集落に行くまでがちょっと大変でした。細い道で、対向車とすれ違えない箇所多々。30分ほど狭い道を行くと、古い分校跡がありました。
KAMIKOANI PROJECT(上小阿仁 プロジェクト)_f0319699_22212185.jpg
黄色い旗が目印。白い風車が道端にあちこちあって、風を受けてくるくると回っています。

でもって、そのアート(芸術作品)は・・・。
KAMIKOANI PROJECT(上小阿仁 プロジェクト)_f0319699_22212794.jpg
上小阿仁出身の漫画家の方が作ったサウナ。上小阿仁の杉で作った実用品だそうです。ドアの部分以外は釘一本使っていない!

KAMIKOANI PROJECT(上小阿仁 プロジェクト)_f0319699_22235600.jpg
マタギが鉄砲で熊を打っている緊迫感あふれるオブジェ。マタギはまだ秋田にいるんです(息子の同級生のおじいさん?もマタギだとか?)。
KAMIKOANI PROJECT(上小阿仁 プロジェクト)_f0319699_22240583.jpg
屋根に雪が積もっている姿を表現した作品。人が住んでいる家なのですが、屋根だけ芸術作品に仕立てたんですね。

KAMIKOANI PROJECT(上小阿仁 プロジェクト)_f0319699_22233808.jpg
木の橋にかかった布。虹の色を表現しています  
KAMIKOANI PROJECT(上小阿仁 プロジェクト)_f0319699_22241550.jpg
気に入ったので、もう一枚。木の橋シブかったですよ。昔はきっとこんな橋が多かったんだろうなぁ。
KAMIKOANI PROJECT(上小阿仁 プロジェクト)_f0319699_22235184.jpg
熊の巨大なオブジェの中には、小さな池があり・・・。
KAMIKOANI PROJECT(上小阿仁 プロジェクト)_f0319699_22240045.jpg
その中に小熊が寝ていたりする。これは、母熊の胎内なのでしょうか??
KAMIKOANI PROJECT(上小阿仁 プロジェクト)_f0319699_22234659.jpg
綺麗なリボンが沢山。山の緑にちょっと不自然なほどのビビッドな赤。
KAMIKOANI PROJECT(上小阿仁 プロジェクト)_f0319699_22241069.jpg
徒歩でゆっくり緑の中のオブジェを廻って40分くらいでしょうか?戻ったら八木沢分校跡のカフェでひと休み。
ほうずきジュース(左)と木苺ジュース(右)。新鮮な生ジュースは、ここでしか飲めない味!

川のせせらぎの音や、土や草のにおいに囲まれながら、鑑賞する芸術作品。
山奥の人家が少ない場所だけに何だかタイムスリップしたような不思議な感覚になりました。
森も、山も、畑も、熊も、蛇も、タヌキも、赤とんぼも、そして人も・・・みんな一緒。深い山懐に抱かれて暮らしている。

また、秋田らしさを感じた秋分の日。

by fukidayori | 2014-09-23 23:06 | イベント | Trackback | Comments(0)
<< 『ふあり』さん 象潟 >>