秋田南部にある横手市、湯沢市あたりのことを、地元では「県南」と呼びます。
中川原さんが住む横手市金沢地区も、寿次郎を営む佐藤幸一さんが住む湯沢市川連地区もともに県南。 奥羽山脈近くの雪が多い地域ですが、何となく言葉も人のたたずまいもおっとりしていて魅力的に感じられるところです。 水田に水がはられて、鏡のように見えるのはこの季節の風物詩。小高い丘の上から見ると絶景です(この日は少し曇っていましたが)。 羽場麹店は、全国規模で有名な麹屋さん。喜助味噌を始め、三五八(塩麹のようなもの)など私が大好きなものを沢山取り揃えているお店です。 少し前にレストランを始めたと言うので、是非行ってみたかったのです。 かつての酒蔵は、少し暗めだけれどしっとりして落ち着いた雰囲気。テーブルの脇には、「サラダバー」ならぬ「がっこバー」がありました。楽しい趣向です! 「がっこ」というのは、秋田弁で漬物のこと。いぶりがっこもがっこの一種ですね。こんなおかめさんの小皿にがっこを取ります。 試食した時は、ミネストローネでしたが、スープのだしの味が三五八だけと聞き「うっそ~!」と思ったのですが、家に帰って野菜スープを作ってみると、あの時の味を彷彿とさせられるような?ものが出来上がりました。麹の力、恐るべし!すごいです。県南は、秋田の中でも特に麹文化が発達しているところと聞いています。 レストラン「くらを」で働く女性たちは、若奥様始め、皆さん色白の美人さん揃い。肌も麹で美しく保たれている・・・ということなのでしょう
by fukidayori
| 2015-05-26 23:13
| 秋田 津々浦々
|
Trackback
|
Comments(0)
|
セレクトショップ 秋田 蕗だより(online shop)
http://www.akitafukidayori.jp
外部リンク
カテゴリ
秋田 蕗だより イベント 自然 季節のたより 友人・知人 Speech Therapy 秋田 津々浦々 お店紹介 健康 生活 food 旅 家族 祭り 作家さん 弁当箱 kakoさんの☆フォトだより イラストレーター あまがい繁子さん 花 角館イタヤ工芸 本、絵本 秋田 川連塗り 寿次郎 お土産品 お酒 藤本商店あまざけ かご 瑠璃窯 中川原信一さん Mr.I フォトだより お客様からの写真・(お弁当フォトだより) その他 暮らし方 川連漆器 本の紹介 社会活動 映画 雑貨 ドラマ 展示会 器 バッグ 漆人五人展 マダムコロー 神社仏閣 アニメ映画 クリスマス コロナウィルス感染対策 コロナウィルス対策 人形 つながり 漆人四人展 マダムコロー 藤木伝四郎商店 瑠璃窯 川連漆器青年会 相撲 アドベントカレンダー 道の駅 検索
|
ファン申請 |
||