先日中川原さん宅にお邪魔した時に、東京の白山にあるギャラリーで、昨秋にあけびのかごの製作実演をされたと伺いました。
中川原さんのお話では、そちらのギャラリーが文京区の小石川植物園近くの閑静な住宅街にある素敵なギャラリーだったということでしたので、訪ねてみました。 お名前は、gallary KEIANです。 アポなしで伺ってしまったのですが、気持ちよく応対して下さったオーナー様。 朝一番で、ほかにまだお客様がいらっしゃらなかったので、しばらく楽しくおしゃべりさせていただきました。 中川原さんのかごの製作実演をされたそのお部屋には、オーナーのお母様の着物が展示されていました。 ほとんど京都の職人の手による着物、帯。茶道を嗜まれたお母様なので、それはそれは沢山の着物をお持ちだったそうです。 今回の着物の展示は2回目ということで、お母様が若かりし頃の明るい柄が中心。テーマは「菊」の花でしょうか?帯。脇に飾られているティーセットも良い感じでしたよ。 菊の花。黄色、青、緑、ピンク、赤の何とも言えない美しい色。和の良さが感じられる色合いです。華やかですが、落ち着いています。 こんな可愛い紙の小さな封筒もありました。今はもうない京都のお店のものだそうです。 風呂敷もたくさん!昔は、美しい模様の風呂敷を、上手に使っている人たちが多かったのでしょうね。 その中で、私が購入したのは、これ!えっ?何でしょうか? 答えは、バターナイフ。TETARDという名前の熊本で活動をされている上妻利弘さんの作品です。フランス語でおたまじゃくしという意味だそうです。 使ってもナイフがテーブルにつかずに置けるのが利点だそうです。 文京区・・・都内に住んでいる人達が、良き東京の地として憧れる場所。江戸時代からの武家屋敷の名残があるからでしょうか?小石川植物園など緑も多く、静かな住宅地が広がり、かつ大学(東大・お茶大、筑波大の大学院)も多いノスタルジックな雰囲気漂う地域です。 KEIANさんを去ったその足で、千駄ヶ谷にある「chisa(チサ)」というヴェネチア・ムラーノガラスのギャラリーに寄りました。 センスの良いネットショップのお客様がご紹介くださった素敵なお店です。 こちらのオーナーの小瀧千佐子さんは、ムラーノガラスのデザイナー、コレクターの第一人者。かつて北鎌倉にもガラスの博物館を開いていたこともあったそうです(建物の関係で惜しまれつつ閉じたそうですが)。 私が伺った時に、たまたまオーナーがいらっしゃったので、ガラスの精巧な作り方などを教えていただきました。 細いガラスの棒を集めて面にして、ガラスの板にするのだそうです。これは、何本ガラス棒が集まっているのでしょうか?
by fukidayori
| 2016-02-05 21:33
| お店紹介
|
Trackback
|
Comments(0)
|
セレクトショップ 秋田 蕗だより(online shop)
http://www.akitafukidayori.jp
外部リンク
カテゴリ
秋田 蕗だより イベント 自然 季節のたより 友人・知人 Speech Therapy 秋田 津々浦々 お店紹介 健康 生活 food 旅 家族 祭り 作家さん 弁当箱 kakoさんの☆フォトだより イラストレーター あまがい繁子さん 花 角館イタヤ工芸 本、絵本 秋田 川連塗り 寿次郎 お土産品 お酒 藤本商店あまざけ かご 瑠璃窯 中川原信一さん Mr.I フォトだより お客様からの写真・(お弁当フォトだより) その他 暮らし方 川連漆器 本の紹介 社会活動 映画 雑貨 ドラマ 展示会 器 バッグ 漆人五人展 マダムコロー 神社仏閣 アニメ映画 クリスマス コロナウィルス感染対策 コロナウィルス対策 人形 つながり 漆人四人展 マダムコロー 藤木伝四郎商店 瑠璃窯 川連漆器青年会 相撲 アドベントカレンダー 道の駅 検索
|
ファン申請 |
||