六郷湧水群

中川原さんが、住んでいらっしゃるのは横手市金沢。そこより少し秋田市よりに、六郷と言う湧き水で有名な地があります。

昨日、帰りに寄りました。
静かな佇まいの遊歩道に沿って歩くと、あちこちに泉を見つけることが出来ます。
六郷湧水群_f0319699_22540306.jpeg
一つ一つの泉に〇〇清水と言う名前が付いています。まずは、ハタチや清水。小さな泉ですが、水が綺麗で冷たい!蕗が生えていました。
六郷湧水群_f0319699_22553415.jpeg
お寺さんも多い町。静かで、しっとりした雰囲気。境内には、美しい花々が咲いています。
六郷湧水群_f0319699_22581727.jpeg

六郷湧水群_f0319699_22591460.jpeg
立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は、百合の花と言いますね。美人さんの例えです。その芍薬。色が、鮮やか。
六郷湧水群_f0319699_23112614.jpeg

六郷湧水群_f0319699_23114938.jpeg
こちらがお台所清水。一番有名な清水です。
六郷湧水群_f0319699_23001393.jpeg
小さな祠がありました。
六郷湧水群_f0319699_23011470.jpeg
キャペコ清水と言う可愛い?名前の清水もあり。
六郷湧水群_f0319699_23021799.jpeg
この形がねぇ?!
六郷湧水群_f0319699_23031835.jpeg
集落の外側は、穀倉地帯。清水は、奥羽山脈の恵み。雪の多い地故の豊富な水。
六郷湧水群_f0319699_23054935.jpeg
秋田の中でも、仙北平野のお米は、ピカイチ。特に、六郷のお米は、水と土が良いから、美味しいんだろうなあ。

ふと見ると、どの家も、2階の屋根にハシゴがかけてあります。きっと、冬、雪降ろしをするのでしょう。
今年も美味しいお米が、収穫出来ますように。
清水で作ったニテコサイダーを1本買って、帰って来ました。




by fukidayori | 2016-05-30 22:48 | 秋田 津々浦々 | Trackback | Comments(0)
<< わらび 中川原のんちゃん >>