川連塗りフェアーに行って来ました!

今年で25回になると言う川連塗りフェアーに行って来ました。
川連塗りフェアーに行って来ました!_f0319699_21535900.jpeg
川連漆器ファンの私。お取引きさせて頂いている工房を順繰りに訪ねて回りました。

まずは、寿次郎さんです。

いつもの様にきっちり飾られた品々の中で、一際目を引いたのが、今年度秋田県食のチャンピオンシップで金賞を受賞した『ぐい呑み 縄文』です。紐目が綺麗な落ち着いたぐい呑みで、価格も6千円台と比較的手頃です。
川連塗りフェアーに行って来ました!_f0319699_22053055.jpeg
もう一つ(ふたつ)は、漆のテーブルです。
グレーのこちらと、
川連塗りフェアーに行って来ました!_f0319699_22115920.jpeg
布張り漆塗りのこちら
川連塗りフェアーに行って来ました!_f0319699_22124396.jpeg
萩原製作所とのコラボ作品ですが、両方とも20万以上する大変高価な品。これと似たものが、秋田駅の待合室に普通に置かれているのご存知ですか?

こちらです。秋田駅のこちらのテーブルには、何の説明も書かれていない。どんなに手の込んだ芸術的品かも書かれていないのです。
川連塗りフェアーに行って来ました!_f0319699_22242165.jpeg

川連塗りフェアーに行って来ました!_f0319699_22255435.jpeg
宣伝=アピール=図々しい=厚かましい。。。あるいは、面倒きさい。。。で、やめておこうと行動しがちな秋田の県民性を感じた私です。宣伝は、JR東日本秋田支社の方針なのかも知れませんが。
秋田駅に来た方、どうぞ探してみて下さいね!


by fukidayori | 2017-10-15 21:46 | イベント | Trackback | Comments(0)
<< 2017 川連塗りフェアー その② 川連塗り伝統工芸館 やまださん。 >>