テーブルウェアフェスティバル2018 ⑤

次は、ガラスの器ご紹介したいと思います。
江戸切子 華硝のテーブル 洞爺湖サミットで使われた日本を代表する江戸切子の工房。
大人の雰囲気。洋風でもあり、アジアの香りもします。
テーブルウェアフェスティバル2018 ⑤_f0319699_13281197.jpeg
琉球ガラス村。吸い込まれそうな青!
テーブルウェアフェスティバル2018 ⑤_f0319699_13312118.jpeg
琉球ガラス素敵ですね。
テーブルウェアフェスティバル2018 ⑤_f0319699_13315989.jpeg
ヴェネツィアガラス。小樽北一ガラスからですね。
テーブルウェアフェスティバル2018 ⑤_f0319699_13360277.jpeg
モーゼル チェコの会社だそう。
メローな黄色。ガラスですが、柔らかな雰囲気のテーブルセッティング。
テーブルウェアフェスティバル2018 ⑤_f0319699_13383578.jpeg

テーブルウェアフェスティバル2018 ⑤_f0319699_13391244.jpeg
箱根彫刻の森美術館は、ブース出展していました。数年前に娘と行きましたよ。山の谷間にある美術館。緑とガラスって合いますね。
テーブルウェアフェスティバル2018 ⑤_f0319699_13403997.jpeg

テーブルウェアフェスティバル2018 ⑤_f0319699_13413615.jpeg

テーブルウェアフェスティバル2018 ⑤_f0319699_13420639.jpeg

テーブルウェアフェスティバル2018 ⑤_f0319699_13442789.jpeg

by fukidayori | 2018-02-11 13:25 | イベント | Trackback | Comments(0)
<< 『植物を編む』秋田県立博物館 テーブルウェアフェスティバル2... >>