蕗の塔が顔を出した!

先週くらいに、道路の雪が消えました。
庭の雪は、陽当たりが悪いところはまだ少し残っていますが…。
庭の端のいつもの場所に、ほら!
蕗の塔が顔を出した!_f0319699_07524982.jpeg
こちらは、まだ固い蕾。
蕗の塔が顔を出した!_f0319699_07535267.jpeg
まだ、緑はこの蕗の薹くらいで、広葉樹の葉は芽吹いていません。
若葉の季節は、まだしばらくおあずけ。

昨日の日曜日には、県立博物館であけび蔓編み職人の中川原信一さんを始めとする編組品作家の方々のトークショーと実演会がありましたね。
私は、事情があり伺えなかったのですが、参加した方や、また夜には、中川原さんご本人からお電話をいただき、様子を教えていただきました。
トークショー、実演会ともに、とても多くの方々が集まって下さったそうです。
一昨年の実演会とは比べものにならないくらい多くの多くの方がお越し下さり、中川原さんご自身もびっくりされたそうです。そのため、おひとりおひとりの質問に、直接答えられず、担当の学芸員さんが質問をまとめられて、それに答えることになったと伺いました。
それでも、お得意のかけ歌は、ちょっと風邪声ながら、二曲披露されたそうですよ!
「薬、足りなかったべか?」
そうですね、中川原さんの大切な薬…薬局で処方される薬じゃないですよ。中川原さんの薬と言ったら?くいっと一杯いくあれですよね(^^)実演会済んだ後、ゆっくり嗜んで早く風邪を治して下さいね。

県立博物館の『植物を編む』は、4月8日まで開催されています。
月曜日休館。9時半から4時まで。
蕗の塔が顔を出した!_f0319699_08170969.jpeg
中川原さんご本人も、森の中にいるようだ、と感激された入り口近くの天井まで届く写真スクリーン、見事です。
蕗の塔が顔を出した!_f0319699_08392574.jpeg

by fukidayori | 2018-03-19 07:28 | 季節のたより | Trackback | Comments(0)
<< 3月19日JR東日本ダイヤ改正前日 秋田蕗だより お弁当箱ご紹介し... >>