2018年川連漆器フェアー ③

次にご紹介するのは、「佐藤昭司商店」です。
お話を伺ったのは、佐藤昭仁さん。
今すす回、昭仁さんだけお写真撮らせていただきました。
2018年川連漆器フェアー ③_f0319699_22061101.jpeg
各地の百貨店で催事販売されている昭仁さん。最近は、広島や、福岡の百貨店にもいらっしゃるそうです。

まずは、新作ぼかし塗り盃。
2018年川連漆器フェアー ③_f0319699_23460951.jpeg
内梨金地ぐい呑。
2018年川連漆器フェアー ③_f0319699_22241808.jpeg
パスタ皿。
2018年川連漆器フェアー ③_f0319699_22250513.jpeg
豆型のお皿、楽しい形。
2018年川連漆器フェアー ③_f0319699_22325304.jpeg
魅力のスリム型の2段弁当箱に、
2018年川連漆器フェアー ③_f0319699_22351482.jpeg
お寿司やお刺身を載せるのにぴったりの長皿。
2018年川連漆器フェアー ③_f0319699_22355668.jpeg
こちらの紅葉のお品物は、秀逸です。
2018年川連漆器フェアー ③_f0319699_22375753.jpeg

最後にご紹介するのは、「阿部健吉商店」。
会場にて、社長の阿部宏見様をご紹介していただきましたので、この度お品物を拝見して参りました。私が惹かれたもののお写真です。

絵付き薬味皿。小皿に野菜の蒔絵が大人の魅力。拝見している側から売れていました。
2018年川連漆器フェアー ③_f0319699_22423262.jpeg
銘々皿。椿に黒、良いですね。
2018年川連漆器フェアー ③_f0319699_22494572.jpeg
文箱秋草。正統派の美しい蒔絵。惹かれます。
秋草。
2018年川連漆器フェアー ③_f0319699_22464505.jpeg
こちらも、秋草の蒔絵。
宝箱。
2018年川連漆器フェアー ③_f0319699_22474743.jpeg
高価ですが、1つ持ってみたい品物でした。

いつも通り、佐藤養助商店の稲庭うどんをいただきました。
レッドカレーに、
2018年川連漆器フェアー ③_f0319699_22510614.jpeg
グリーンカレー。
2018年川連漆器フェアー ③_f0319699_22511991.jpeg
会期は、明日まで。お時間ある方は、まだ間に合いますよ。

by fukidayori | 2018-10-21 21:38 | イベント | Trackback | Comments(0)
<< 小安峡へ 2018年川連漆器フェアー ② >>