『家族農業が世界を変える』 図書館の新刊コーナーで、このタイトルの本を見つけました。扉のページを開いて、骨太の内容にびっくり。中学生から高校生対象に書かれた本だと思いますが、大人もとても勉強になります。 国連は2019年〜2028年の10年間を、家族農業の10年としているそうです。家族農業による持続可能な食と農の営みが、SDGsの要と言われていることを、初めて知りました。 貧困、飢餓、気候変動、エネルギー問題など、我々を取り巻く課題を解決するカギが家族農業にあると、専門家や現場の声などを入れながら、分かりやすく説明しています。 世界の農場数の9割以上が家族農業、世界の食料の8割を家族農業が提供、世界の農地の7割〜8割を耕している、、、そうです。 これが第1巻。 3巻本です。 秋田で、不耕起栽培をされている「ファームガーデンたそががれ」さんのことを思いました。たそがれさんは、家族農業経営者だと思います(恐らく秋田で最も有名な農家さんのひとつ)。 この本を借りる前だったのですが、昨年末にお正月向けに玄米餅を頼んだら、あまりの美味しさに感嘆!!あっという間に食べてしまったので、リピート購入しました。 今回は、玄米と、伝説の沼山大根のいぶりがっこも! 先ずはお餅から、、。白米の切り餅に、 玄米餅。 噛めば噛む程、甘みが出てくる、とっても美味しい切り餅でした。 不耕起栽培、家族農業、まずは子ども向けの本から、美味しい体験から、近づいていくのもひとつのアプローチでは。
by fukidayori
| 2023-01-18 21:43
| 社会活動
|
Trackback
|
Comments(0)
|
セレクトショップ 秋田 蕗だより(online shop)
http://www.akitafukidayori.jp
外部リンク
カテゴリ
秋田 蕗だより イベント 自然 季節のたより 友人・知人 Speech Therapy 秋田 津々浦々 お店紹介 健康 生活 food 旅 家族 祭り 作家さん 弁当箱 kakoさんの☆フォトだより イラストレーター あまがい繁子さん 花 角館イタヤ工芸 本、絵本 秋田 川連塗り 寿次郎 お土産品 お酒 藤本商店あまざけ かご 瑠璃窯 中川原信一さん Mr.I フォトだより お客様からの写真・(お弁当フォトだより) その他 暮らし方 川連漆器 本の紹介 社会活動 映画 雑貨 ドラマ 展示会 器 バッグ 漆人五人展 マダムコロー 神社仏閣 アニメ映画 クリスマス コロナウィルス感染対策 コロナウィルス対策 人形 つながり 漆人四人展 マダムコロー 藤木伝四郎商店 瑠璃窯 川連漆器青年会 相撲 アドベントカレンダー 道の駅 検索
|
ファン申請 |
||