東日本大震災から12年が経ちました。東北に住んでいると、被災した地域の話題、時々耳にします。一度何処かへ行ってみようかなぁと考えていたこともあり、今回思い切って気仙沼と陸前高田を訪ねることにしました。初めて行く場所です。
被災地に行くのは、12年ぶり。2011年のゴールデンウィークに、今も関わっているNPO法人バニヤンツリーの被災地支援活動で、夫と野田村に行ったことがありました。小さな入江の町が、瓦礫の山でいっぱいになっていることに言葉もなかったことを、良く覚えています。 気仙沼は、岩手県の野田村より南に位置している宮城県最北部の港町で、秋田からは、高速を使えば3時間程度で行けます。混雑を避けて朝10時に到着。 まずは、気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館へ。駐車場は、満車に近い状態。さすがゴールデンウィーク。 テレビでは見たことがない生々しい津波の映像に圧倒された後、気仙沼向洋高校の遺構を順路に沿って見て周ります。高校の4階まで、津波が押し寄せた跡がありました。校舎の中に、ひっくり返った車が入っていたりと、10年以上経つのに、悲惨な被害の状況がそのままの姿で残されていました。 気仙沼市の防潮堤。 太平洋から吹いてくる風は、爽やかでした。 たまたま昼食に入ったたこ焼き屋「たこよし」で、大阪出身のご主人と地元出身の奥様から、震災を経験した人しか分からない生々しい体験談を聞き、胸がいっぱいになりました。。。見ず知らずの我々にたくさんお話して下さり有難うございました。 たこよしでお勧めしてもらって登った安波山からの眺め、最高でした。サンドイッチマンのお二人が、震災時に避難したという場所。二人は、毎年鎮魂のために、登山しているそうです。 気仙沼、風光明媚な地です。
by fukidayori
| 2023-05-05 14:55
| 旅
|
Trackback
|
Comments(0)
|
セレクトショップ 秋田 蕗だより(online shop)
http://www.akitafukidayori.jp
外部リンク
カテゴリ
秋田 蕗だより イベント 自然 季節のたより 友人・知人 Speech Therapy 秋田 津々浦々 お店紹介 健康 生活 food 旅 家族 祭り 作家さん 弁当箱 kakoさんの☆フォトだより イラストレーター あまがい繁子さん 花 角館イタヤ工芸 本、絵本 秋田 川連塗り 寿次郎 お土産品 お酒 藤本商店あまざけ かご 瑠璃窯 中川原信一さん Mr.I フォトだより お客様からの写真・(お弁当フォトだより) その他 暮らし方 川連漆器 本の紹介 社会活動 映画 雑貨 ドラマ 展示会 器 バッグ 漆人五人展 マダムコロー 神社仏閣 アニメ映画 クリスマス コロナウィルス感染対策 コロナウィルス対策 人形 つながり 漆人四人展 マダムコロー 藤木伝四郎商店 瑠璃窯 川連漆器青年会 相撲 アドベントカレンダー 道の駅 検索
|
ファン申請 |
||